信号機の“わずかな時間差”が作る交通環境
距離を隔てた信号機と信号機の間の僅かな時間差。あるいは、青信号と赤信号の時間的間隔を僅かに変える・・・。これでクルマの流れはかなり違ってきます。
こうした信号機の“僅かな時間的タイミング”などを制御するのが、交通管制の信号制御システムです。 また、交通量をセンサーで感知してその情報をコンピュータで処理、交通情報としてドライバーに表示するシステムも交通管制システムの一種です。
株式会社フィディックは、交通管制システムの設計を担っています。また様々なニーズや時代の変化によって、 交通管制システムはより大きく成長する分野です。私たちは、今までのノウハウを生かし新しい交通管制システムの研究・開発にも取組んでいます。
交通管制システム設計の主な流れ
交通管制システムからカーナビに情報提供
交通管制システムは、道路交通情報通信システムVICS(カーナビゲーションシステム)に交通情報を提供しています。
交通情報提供のための情報収集センサーや端末装置の企画設計から、各種提供情報の作成、調整まで一貫して行っています。
1991年(平成3年) | 神奈川県警本部庁舎移転 制御定数担当 |
---|---|
1994年(平成6年) | 愛知県警本部庁舎移転 制御定数担当 |
1998年(平成10年) | 中山競馬場周辺交通流整序化事業 信号制御担当 |
2000年(平成12年) | TDR(東京ディズニーリゾート)周辺交通流整序化事業 信号制御担当 |
2007年(平成19年) | 広島県警本部庁舎移転 制御定数担当 |
2009年(平成21年) | 千葉県警本部庁舎移転 制御定数担当 |
2014年(平成26年) | 中華人民共和国 山東省青島市 交通情報システム納入 |
2015年(平成27年) | 神奈川 新交通管理システム整備調査委託業務 |
2016年(平成28年) | 中華人民共和国 福建省厦門市海ソウ区 信号制御システム開発
神奈川県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 山形 交通管制センター標準化 制御定数担当 群馬 交通管制センター標準化 制御定数担当 |
2017年(平成29年) | 福島県 交通管制センター装置更新 制御定数担当
神奈川 交通管制センター標準化 制御定数担当 新潟 交通管制センター標準化 制御定数担当 |
2018年(平成30年) | 福島県 交通管制センター標準化 制御定数担当
千葉県 交通管制センター標準化 制御定数担当 新潟県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 |
2019年(令和元年) | 福島県 交通管制センター装置更新 制御定数担当
山形県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 群馬県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 新潟県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 神奈川 新交通管理システム整備調査委託業務 |
2020年(令和2年) | 福島県 交通管制センター装置更新 制御定数担当
山形県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 群馬県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 新潟県 交通管制センター装置更新 制御定数担当 |